1
2012年 12月 22日
美しい八ヶ岳ブルー
先日の写真ですが、この日は大変綺麗な青空が見ることが出来ました。
「八ヶ岳ブルー」と言われている青空です。
雪をかぶった山々とのコントラストが綺麗ですね。
KEEPファームショップの裏手の牧草地から見る景色は絶景ですよ。

イタリア料理が楽しめる大人の宿 ”ガストホフ コメット清里”
「八ヶ岳ブルー」と言われている青空です。
雪をかぶった山々とのコントラストが綺麗ですね。
KEEPファームショップの裏手の牧草地から見る景色は絶景ですよ。

イタリア料理が楽しめる大人の宿 ”ガストホフ コメット清里”
■
[PR]
▲
by cometkiyosato
| 2012-12-22 21:52
| 八ケ岳南麓の風景
2012年 12月 12日
夕方の景色は最高です・・・寒いけど
まきば公園の第二駐車場脇から見た景色です。

山麓の日暮れは急激に寒くなる時間ですが、凛とした冷たい空気のこの季節は美しい空のグラデーションが訪れる特別な時間帯でもあります。時間を忘れてしばらく眺めていたくなる景色ですよ。
寒いですけど・・・この時の気温はすでに-3℃。
清里エリアでも標高の高い1,400m付近ですから、こんなもんでしょう。
ちなみにもっと遅い時間になるとこうなります・・・

こちらは小淵沢から帰る時に寄った「リゾナーレ」のクリスマスイルミネーション。
クリスマスまでのお勧めスポットです。

iPhoneの画像なので、あまり綺麗に見えませんが、本当はもっときれいなものです(笑)
イタリア料理が楽しめる大人の宿 ”ガストホフ コメット清里”

山麓の日暮れは急激に寒くなる時間ですが、凛とした冷たい空気のこの季節は美しい空のグラデーションが訪れる特別な時間帯でもあります。時間を忘れてしばらく眺めていたくなる景色ですよ。
寒いですけど・・・この時の気温はすでに-3℃。
清里エリアでも標高の高い1,400m付近ですから、こんなもんでしょう。
ちなみにもっと遅い時間になるとこうなります・・・

こちらは小淵沢から帰る時に寄った「リゾナーレ」のクリスマスイルミネーション。
クリスマスまでのお勧めスポットです。

iPhoneの画像なので、あまり綺麗に見えませんが、本当はもっときれいなものです(笑)
イタリア料理が楽しめる大人の宿 ”ガストホフ コメット清里”
■
[PR]
▲
by cometkiyosato
| 2012-12-12 01:02
| 八ケ岳南麓の風景
2012年 12月 06日
もうこの時期から積雪・・・
夜から降り始めた雪。
朝起きて見ると、数センチの積雪。
思ったほどでの量ではなかったのですが、この時期の積雪。
早すぎです。
午後にはコメットの周りは解けて無くなってしまいましたが、標高の高い高原ライン辺りは気温も低く、降った量も10センチ以上と多かったので、2~3日残る感じです。



イタリア料理が楽しめる大人の宿 ”ガストホフ コメット清里”
朝起きて見ると、数センチの積雪。
思ったほどでの量ではなかったのですが、この時期の積雪。
早すぎです。
午後にはコメットの周りは解けて無くなってしまいましたが、標高の高い高原ライン辺りは気温も低く、降った量も10センチ以上と多かったので、2~3日残る感じです。



イタリア料理が楽しめる大人の宿 ”ガストホフ コメット清里”
■
[PR]
▲
by cometkiyosato
| 2012-12-06 19:25
| 八ケ岳南麓の風景
2012年 12月 04日
冬景色がやって来ました。
今年は早々と11月中旬から八ヶ岳には雪が積もっていましたが、清里や野辺山の平地部分にもちらほらと雪が舞う時期がやって来ました。
夜の間にうっすらと地面が白くなる程度しか降りませんが、スタッドレスタイヤが必要な時期となりました。
陽が出てくると、あっという間に溶けてなくなってしまうものなのですが、野辺山には雪の跡がはっきりと残っています。
木々の枝には冷たい雪と空気で霧氷の状態に。
綺麗なものです・・・




イタリア料理が楽しめる大人の宿 ”ガストホフ コメット清里”
夜の間にうっすらと地面が白くなる程度しか降りませんが、スタッドレスタイヤが必要な時期となりました。
陽が出てくると、あっという間に溶けてなくなってしまうものなのですが、野辺山には雪の跡がはっきりと残っています。
木々の枝には冷たい雪と空気で霧氷の状態に。
綺麗なものです・・・




イタリア料理が楽しめる大人の宿 ”ガストホフ コメット清里”
■
[PR]
▲
by cometkiyosato
| 2012-12-04 00:26
| 八ケ岳南麓の風景
1

清里のペンション「ガストホフ コメット清里」がお届けする、清里をはじめとする八ケ岳南麓の自然や、観光情報。オーナーの日頃の出来事を・・・気まぐれに紹介。
by cometkiyosato
以前の記事
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
リンク
最新の記事
今シーズン最後の桜、鼎談桜 |
at 2018-04-24 00:35 |
ミズバショウ、もう咲いています |
at 2018-04-21 00:22 |
富士見町・原村の桜 |
at 2018-04-14 13:05 |
毎年恒例の北杜市の桜 |
at 2018-04-03 00:39 |
諏訪湖 御神渡り |
at 2018-02-05 22:50 |